ポスト

こういうとき、30年前のスパコンのメモリーは(多分)数GBで、今のスマホには128GBのメモリーが入っていることはまず考慮されないのはなぜだろう?とんでもない価格破壊が起きていると思うのだが。今の方が生きづらいというのは悪くなったところだけ見るからでは?

メニューを開く
坊主@bozu_108

生きづらい世の中だなって思った瞬間選手権 最優秀賞 30年前と現在のこの金額の差を知ったとき

田口善弘@発言は私の個人としての見解であり中央大学やその機関の意見を代表するものではありません@Yh_Taguchi

みんなのコメント

メニューを開く

SSDをメモリーに数えるのは変だという意見をいただいたのでのぞいて「スマホのRAMは16G」と訂正します。それでも主旨は変わらないと思います。

田口善弘@発言は私の個人としての見解であり中央大学やその機関の意見を代表するものではありません@Yh_Taguchi

メニューを開く

これは平均年収がおそらく名目だから考慮されてないですけど、実質賃金で出される統計ではそういう変化は全て考慮されています。

Willy OES ☀@willyoes

メニューを開く

ストレージ128GBのスマホはいくらでもありますが、メモリ(DRAM)が128GBのやつってありました?多いものでも16GBくらいだと思いますが…。

windowmoon@𝕏@windowmoon

メニューを開く

……生産力の伸びでは決まらないこと。  米がいくら獲れても、一日の二食しか食べれれない子どもが多数いる(→子ども食堂の現実)。  一方で過剰なほどの生産。他方で飢えと欠乏。これが資本主義

无衣帝@bukiyo_des

メニューを開く

1960年代の水稲の反収は、最も高い佐賀県で8俵(約480kg)。専業農家が多かった時期。  2023年の水稲農家は二種兼業、日曜農業がほとんど。しかし、全国平均でも反収は536kg 農業でこれだから、鉄鋼など工業製品の生産力が桁違いの伸び。  問題は、人間の生活は……

无衣帝@bukiyo_des

メニューを開く

30年前の正規職の労働者は、自己所有のスパコンなしで生きていました。  現在の若者の多くの占める非正規職の労働者は、スマホなしでは生きられません。求職活動も、派遣先の指示も、スマホが必須なので。

无衣帝@bukiyo_des

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ