ポスト

そもそも換気について空調機器の通年運転を前提にしている設計の車両が各社で増えたというのも。そうすりゃ、腐食の原因になりがちな通風口を減らせるので。

メニューを開く
雄岳急行(ユーダケキューコー)@onlyyou_express

当時は各社共に ・冷房使用期間が決められており、車掌の判断では使えなかった。 ・車輌側も(暖房との?)回路切替が必要なものがあった。 (このあたり、シーズンオフには扇風機を取り外していた思想の流れかもしれません。) いくら「省エネ」が言われても、これは戻らないみたい(爺) 1982-5-5 撮影

靖間 誠@SEI_YASUMA

みんなのコメント

メニューを開く

国鉄なんかはAU13の上部の排気口、オフシーズンはフタしてましたね あれは作業的に大変だったんじゃないかと思います 車両によっては雨除けカバー付きなってて通年使用できるのもありました(14系座席車だったかな) カバーつけ間違ってトンネルにぶつかった、なんて話もあったような

hihipon@hihipon

メニューを開く

エアコンがマイコン制御になって車掌が何らかの判断をせずとも良くなったというのもあるのでしょうね (国鉄時代の経験談で分散クーラーは全部のスイッチ個別操作しなきゃいけないから面倒みたいな話もありましたし)

藤枝ゆうじ@_f205_11j

メニューを開く

なるほどです。 クルマにしてもクーラーからエアコンに呼称=認識が変わって通年使用になったのと同様に、時代の流れなのかと思います。 有難うございました♪

雄岳急行(ユーダケキューコー)@onlyyou_express

Yahoo!リアルタイム検索アプリ