ポスト

私は精神科訪問看護を利用している中で、できることできないことを一緒に考えて、支援があったらできること、を助けてもらっているのだけど、できたことを月次の支援計画書の読み合わせで改めて認識して地震になったりするので、こういうフィードバックもセットなの、励みになるなと感じました。

メニューを開く
ヤスヒロ@グループホーム ココロム@i_designed_ASD

このツリーは、5年の期間でひとり暮らしするために『何年目に、何をクリアするか』を見える化にするために使ってます。 生活・就労・メンタルごとにA-D評価に分けて、定期的にヒアリング⇒グラフ化することで、「前回に比べて、できること増えてる!」とモチベーションにも繋がります。大事。↓

Maki🌻療養モード from 脳内宇宙ステーション@red_chan_maki

みんなのコメント

メニューを開く

地震じゃない、自信…… 合わせて職業準備性ピラミッドのことも思い出していた、この記事を読んでより理解が深まったことは、「◯◯したい」という当事者の気持ちがスタートで、そのために支援や配慮が必要なポイントを洗い出すための地図として、使えるといいんだろうな。 note.com/koroame/n/nf5b…

Maki🌻療養モード from 脳内宇宙ステーション@red_chan_maki

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ