ポスト

明らかに支援が必要な子なのに、保護者の意向で通常級に在籍している子。その子のためにしてあげられることは、合理的配慮とかなんとかじゃなくて時の担任がきちんと保護者に支援級を勧めることなんだと思う。全員が毎年、そう伝えてあげて子どもが適切な支援を受けられるようにする。それが役割。

メニューを開く

中堅小学校教諭A@wakate_kyouyu

みんなのコメント

メニューを開く

支援級に勧めると同時に、支援級でどんな支援があったり、卒業後の進路についてまで説明があれば納得してもらえるかもしれませんね 支援級にいくとどんなメリット、デメリットがあるか現場にいらっしゃる先生はよくご存知だと思いますので、それを伝わるように説明するところからかな?と思いました

ぷるぷる@banzaisansyo

メニューを開く

こういう子がいることで担任外の教員がたくさん裂かれてしまうこと。その子にとっての合理的配慮とやらが、周りの子の成長を大きく阻害している場合もある。公教育というのは全員に平等に適切な支援があるべきだと思うので、私たちにとって保護者のプライドは子どもの成長より優先順位は低い。

中堅小学校教諭A@wakate_kyouyu

メニューを開く

毎年進めた方がいいですね。学校に保護者が来てもらって1日見てもらうとかしてもいいと思います。私のところにもいます。子どもが辛そうにしています。それなのに、それを担任のせいにしている。場所があってない。

ダーク闇属性⭐︎教員辞めたい@nyaaaaapikapi

メニューを開く

かつて勤めていた小学校に「親から相談がないのに支援学級を進めるのは人権侵害だ」と言っていた校長がいました。 おかしいと思いつつ、自分はペーペーだったので何も言えなかったのが悔しい思い出です。

ビーダーボービー@B4Hk47

メニューを開く

転籍が年に1回だから、途中から入ってきたとしても支援級に慣れるまで時間もかかる。療育から入ってきた子とかなり過ごし方の差がありますね。 支援級の子に支援員が付くので、そういう子を近くの席にされることも多々あります。(通常級の子はあまり声掛けしないように言われてるから少し困る)

かぼちゃん🎃@kabokabobobon

メニューを開く

同意します。 多くの場合、親は先に死にます。 子どもが1人で生きていくための力をつけるのにベターな環境を選択すべきなのです。 それを伝え続けた結果、保護者との関係が破綻しました😭

もり先生 中学校理科× ICT@omirikarika

メニューを開く

特別支援対象多めで、特別支援学校適の子が転入してきたことがありました。支援員さんに「担任は『彼』を見捨てませんが、先生は『彼』ではなく他の子の支援をお願いします。このクラスには先生の支援が必要な子がたくさんいます。」と言ったことがあります。

pocket0060@pocket0060

メニューを開く

保護者ともめるのが目に見えているとなかなか難しいですね。そして、もめないために校内で教育相談担当とか管理職とかSCとかあちこちに筋を通している間に1年は終わってしまうという面倒臭さからだったら何もしなくていいかと思ってしまっている今日この頃。。

ねこねこ@ponchan_maru209

メニューを開く

一年のときの担任も2年の担任も特別支援をすすめることもせず、廊下て毎日寝っ転がる彼を放置し管理職も無視。3年になって私が担任になった途端、特別支援を勧めていないとは何事かと管理職が私にいう。それは前の担任とその前に言ってくれ。ベテランだったから言えなかったのだろう

こぐま☆@spsp2014s

メニューを開く

子どもは辛い思いをしていても、親が一生懸命だから「支援級に行きたい」と言えないことが多いです。また、いじめなどの被害を親に打ち明けても「支援級or特支校に行かされるから黙ってなさい」といわれた子も知っています。子どもは支援級を担任から親にプッシュしてくれるよう、望んでいます。

USAピョン@maedayoko12763

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ