ポスト

「「○○という話は聞いたことがない」からリジェクト」 とか、 「「○○というこの原稿の著者の名前は聞いたことがない」からリジェクト」 は、明示的に言葉に出されない場合であっても、unconscious bias として決定に影響している、というのはよく生じていることかと。 twitter.com/no_minds_eye/s…

メニューを開く
nyaphantasia@no_minds_eye

@nullいメモ 「○○という話は聞いたことがない」からリジェクト こういうエピソードを聞くと「科学の研究ってなんだろ」と思う。アファンタジア(脳内イメージ想起不全)が2015年に命名されるまで学術研究の世界では知られなかったこともうなずける。それを持ってる人はずっと昔から実在してるのに。

Tsuyoshi Miyakawa@tsuyomiyakawa

みんなのコメント

メニューを開く

なので、論文が掲載されたジャーナルのIFだけで論文を評価するのはまずく、長期的な再現性・有用性、被引用数の推移なども評価する必要がある、と。 あと、被引用数の批判も目立ちますが、ピア・レビューというのは、そういうバイアスも避けられないので、客観的な被引用数「も」見ることは重要です。

Tsuyoshi Miyakawa@tsuyomiyakawa

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ