ポスト

マンガの勉強教えてもらうシーンはは「この問題はここの公式を当てはめるんだよ」とか「その応用問題はこっちの基礎問題の計算がわかってないと解けないよ」とか数学が多い 「漢字問題は配点25点もあるから丸暗記した方がいい」とか「違う違う、ササン朝とビザンツ帝国が先」とかはなぜかあんまり無い

メニューを開く

私野台詞@very_anko_kirai

みんなのコメント

メニューを開く

あんまり具体的な情報を入れてしまうとノイズになる・伏線だと思われる説。漫画家は文系が多い(偏見)ので難しい勉強のイメージが数学になる説。

物書きカラス@ravenNovels

メニューを開く

はじめまして。 あまりない例外の一つです! piccoma.com/web/product/77… pic.twitter.com/3jotXUY8y5

雑兵A(天)@zhy_a_a

メニューを開く

作者が勉強苦手なんだろなーってなる。 そんな教え方にならんやろ…ってちょっと冷めるけど、まあ本筋と関係ないもんな、と思い直す。

のなめ@llloss7

メニューを開く

あくまで個人的な事何ですが「ここの問題は公式を云々」と曖昧な感じでぼやかされると、一瞬我に帰る、というか、作品への没入感の隔たりとなる事があるんですよね…。現実味が薄いからかも知れません

山白タクト@yamashiro_sky

メニューを開く

たぶん漫画家の方たちは「理系が苦手」「自分もこういう風に優しく苦手分野を教えて欲しかった」という心理が反映されてるんだと思う

メニューを開く

要するにテンプレですよね。 ヒロインの憧れるサッカー部のイケメンキャプテンが、エースフォワードだったりすることはあってもセンターバックではなかったりするのと同じでは。

メニューを開く

劇中の先生の授業の内容は後に物語の伏線になったりするんで国語や歴史も多い印象。

メニューを開く

文系って暗記だから「教えてもらう」って感じじゃないんだよなぁ。 教科書読めば良いじゃんってなっちゃう。

かえる@__kaeruGaeru

メニューを開く

ごくせんでは、「アントニヌスって何よ。普通、アントニウスとかじゃね」とか「ヌルハチって~」世界史をやってましたね。 (主人公が数学教師なので、「皆の手を借りて走力決選」的なシチュエーションのために数学ではなかった。)

バルカサード@Valquasard

メニューを開く

作者的には頭良いアピールしたい→数学か英語 になりやすいですね。

マッハダンス@machdance

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ