ポスト

2)の必要がないときは、すでに内面化し型どおりに思考できるようになれば書く必要さえなくなる。泳げる人に浮き輪はいらないことや言語と同じ。型が暗示的知識として得られたら、いくらでも自由に表現ができるようになる。 p.s. 世代的に「各単元」が「郭泰源(かく・たいげん)」に聞こえてしまう!

メニューを開く
吉武正樹◢@MasakiYoshitake

明日の授業の予習。「指導案の書き方・形式が重要ではない」という指摘に同意。書き方の厳しい指導は個人的にはあまり意味がないと思う。 大切なのはなぜ指導案を書くのかという上位目標:1)授業計画に必要な思考法を内面化する訓練、2)他者に計画を伝える際の可視化。 youtube.com/watch?v=JGR82c…

吉武正樹◢@MasakiYoshitake

みんなのコメント

メニューを開く

「「指導案の書き方・形式が重要ではない」という指摘に同意。」に同意なのですが、元のツイートを開くと、自分が作った動画が出てきて、自分で自分に同意しているのだと気付きました笑

尾島司郎@早稲田大学教授 英語で戦う日本人の育成 (Shiro Ojima, Waseda U)@Shiro_OJIMA

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ