ポスト

和のお稽古事は本来和装で臨むべきと思うが、意外とそうでもないんですね。 日舞は、師匠の稽古場では最低限浴衣(恐らくどこもそう)。 お能は、洋装が当たり前なのか?謡やお囃子はともかく、お仕舞は和服で稽古しないと自分は落ち着かないのだけど、ど素人の初心者なのに張り切りすぎなのかな。

メニューを開く

多ま㐂@tamaki_wkmsh

みんなのコメント

メニューを開く

立ったり座ったり歩いたり跳んだり、手を鷲口にする時に薬指小指で袖を持ったり、腕を上げた時に肘が出ない角度にしたり、それらの動作全てで、袖の重みや裾のまとわりつきや帯の締まりを感じたり、その体の感覚も含めての振り覚え・稽古なんだよな。

多ま㐂@tamaki_wkmsh

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ