ポスト

健常児の育児も障害児育児変わらないレベルで悩むものなのかな 周りの言う「子育ては皆大変なんだから」が本当なのか分からない その言葉がわたしの心を刺す ただ私が育児の出来損ないだから?? だから息子は一向に話せないし育児大変なの? 母の日なのに今日も心は疲弊して枕を濡らして寝る予定

メニューを開く

◉ /発達3yアラサーママ🦖@ohana_minnie

みんなのコメント

メニューを開く

子育ては確かにどの子も大変だと思います。ただ、子育てがみんな大変なだけで、そこに障害があっても大変だし、なくても大変だけど大きさは違うよねって意味も含まれてると思います。大変を言い出したらキリがないので、多分一言でまとめてるんだと思いますよ

百月🌙🦈💎@9cyypqpNR38G8G7

メニューを開く

弟が障害があり、他の兄弟にはありませんが、母はかなり悩んでいました。 全てにおいて成長過程が違いますし、何が理解できてできないのかなど、理解をしてあげられないことを悩んだりしていました。弟は現在20歳を超えておりますが、小学校の時はやっと障害児についての理解が広まってきたところ→

うみみ@fjr_0505

メニューを開く

はじめまして。 みなさんそれなりに大変さはあると思いますが障害児育児は大変さのレベルが違いますね。健常児と障害児には果てしない隔たりがある。 自分を責めないでお母さん、と言いたいけどお気持ちわかりますよ。 うちも2歳〜5歳頃までが過酷でした。 どうか隙あらば息抜きしてくださいね。

るんるん@runrun07071015

メニューを開く

働くってみんな大変。と同じだと思います。働くことは皆んな大変なことですが、 ブラック企業やホワイト企業のように 働く場所によって大変さは違います。 そう言う人は主観的な大変さと客観的な大変さを区別できていないのかな?と思います。実際に体験しないと想像しがたい大変さですからね、、。

半崎リノ(イラストレーター)お仕事募集中@rinotakayuki

メニューを開く

変わります 健常児でも手に余るのに あなたの辛さは辛いと声上げていいんです

おとこ師範代@okotosihandi

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ