ポスト

日本のカードゲームの歴史はトランプの源流である「かるた」の海外からの伝来に始まる かるたは戦国武将に親しまれ、鎖国時も国内で独自に進化を遂げた その一つが「うんすんカルタ」だ 絵柄が日本化し、種類が5種類になり、なぜか福の神などが加わり、元々聖杯(コップ)だったものは壺に変化した pic.twitter.com/j7TPXvpWpj

メニューを開く

にいがたさくら@小話する人@monkey_across

みんなのコメント

メニューを開く

カルタは主に武家などの上流階級で親しまれ、独自に進化を遂げていく 上流階級の遊びとして平安時代から親しまれていた貝合わせと融合し、小倉百人一首と合わさったものが現在の競技かるたとなる 更に派生して教育面にシフトして進化していったものが、現在我々がよく知るいろはかるたになった pic.twitter.com/6BuQ4SkuI7

にいがたさくら@小話する人@monkey_across

メニューを開く

この数字札、上二段(ソーズっぽい)は右端が1なのに下三段(ピンズっぽい)は右端が9になってる…

アルビレオ@炙りカルビ@albireo_B

メニューを開く

トランプ→かるた→ウンスンカルタ→賭博禁止でうんともすんとも言わないかるた→実は生き残っていたウンスンカルタ かるただけでも一晩楽しめそうなネタなんですねー

キール・インペリアル@ロイヤルの本場@amberkiel1

メニューを開く

お!ウンスンかるた! 人吉に資料館がありますね。 traveler-cipher.hatenablog.com/entry/2021/03/…

旅人サイファ@旅行プランナー&旅行ライター【ココナラ実績No.1】@nikolaevbonifa1

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ