ポスト

あれ、すみません。私の主張は「実在の大学がすぐ思い浮かぶようだと差し障りがあるから、国立大ではなく(架空の)県立大ということにした」だったのですが、よろしいでしょうか。 (理系の茨城県立医療大学はありますが、東工大志望だとすぐには当てはまらないので) twitter.com/iCharlotteblue…

メニューを開く
西田藍@iCharlotteblue

県立大の方が実は具体性が出てきてしまうんですよね。栃木ではないと明確にわかってしまいます。(栃木には県立大がありません)また、そもそも、他の北関東の県立大も医療系以外の理系学部は存在しません。「地元国立大」の方が普遍性はあるんです。

flurry@flurry

みんなのコメント

メニューを開く

北関東の国立大と言われたときに、「(「駅弁大学」ではない)架空の大学かも」という発想にはすぐにはならないと思いますが…… 「県立大」が出てきたときに唐突なものを感じたというのは同意ですが、そのある程度は配慮によるものではというのが私の解釈になります。 twitter.com/iCharlotteblue…

西田藍@iCharlotteblue

どうでしょう…県立大も実在の大学が思い浮かぶと思いますし…架空の県立大があり得るのなら、架空の国立大もありえると思うので(作中でも東大と東工大とは明確に出ていませんし)、どうしても私は、唐突に出てくる「県立大」に、舞台装置に使ってる感を感じてしまいますね。

flurry@flurry

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ