ポスト

問題の右側グラフだが、X軸のデータに捏造の跡が明らか 政府債務残高と言いながらX軸には「政府債務残高対GDP比」の数値が入っており、政府が保有する金融資産などが引かれたデータ これでは、積極財政を推進しても経済成長は出来ないと財務省は言いたいのだが、使うデータそのものが間違っている pic.twitter.com/ueanU2ojGb

メニューを開く
石田静夫@明日への道標@fwhh18999

返信先:@kenkenpapa180sx2本当にこの人達、頭悪いな。財政規模なんて国の経済規模に概ね比例するんだから、正の相関になるのは当たり前で何の示唆もないグラフ。 財務官僚の爪の垢でも貰ってきて飲んでみたら、少しは意味のあるグラフを作れるようになるんじゃないの? x.com/kenkenpapa180s…

けんけんパパ@kenkenpapa180sx

みんなのコメント

メニューを開く

債務残高が多いか少ないかなんてGDPに依存するのは当たり前でしょ。GDP規模が倍なら同じ債務残高でも影響は半分なんだから。それに金融資産が引かれてるならむしろ保守的。 揚げ足取りにすらなってないイチャモンつけて何が嬉しいのかさっぱり解らん。 x.com/kenkenpapa180s…

けんけんパパ@kenkenpapa180sx

問題の右側グラフだが、X軸のデータに捏造の跡が明らか 政府債務残高と言いながらX軸には「政府債務残高対GDP比」の数値が入っており、政府が保有する金融資産などが引かれたデータ これでは、積極財政を推進しても経済成長は出来ないと財務省は言いたいのだが、使うデータそのものが間違っている

石田静夫@明日への道標@fwhh18999

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ