ポスト

トマトのアクやんけ!というのを支持したい一方、ではたまねぎの着色はなんなのかという疑問が払拭できない…

メニューを開く

SITO.(シト)@IaaIto

みんなのコメント

メニューを開く

ケルセチンは色素なのでそれが溶け出しただけかと。 hitotsuya.com/%E3%82%BF%E3%8…

池田農園@ikedaPlantation

メニューを開く

着色成分の化学分析をするのが、一番解が得られるでしょう。 しかし、植物はもともと多種成分の混合物だから分析手法の選択が難しい。 LC-MSやGC-MSなどでトマトタール等の基地物質との比較あたりでしょうか? NMR等での構造決定は難しいし… 分析できる機関へ相談を持ちかけてみてはいかがでしょう?

メニューを開く

たまねぎの皮は水に浸けておくだけで着色すると思います(出汁にしたり、お茶にして飲んでる人がいました)。 草木染めでも煮出すだけで鮮やかな黄色に染まりますし…。ケルセチン?

密ならマスク😷🌸打田祐希@3V0zCHzxrGAHvpX

メニューを開く

玉ねぎは単純に色素じゃないでしょうか?フラボノイドはポリフェノールの一種なので...ナスのナスニンも溶解するかな〜🤔

いざわあやか🥗食と農のアトリエール@izawa_farm_a

メニューを開く

何でしょう? アルカリで細胞膜のタンパク質部分が壊れて糖分と反応してのメイラード反応あたりとか……?

Nanclenizer💉PPMMP@tsuchikorobi

メニューを開く

玉ねぎ茶、たまに飲みますが、煮出し5分くらいでキレイな茶色が出るんですよねぇ。 常温でもすぐに色出るのかなぁ

encore🇺🇦💙💛🕊❤️🇯🇵🌍🍢🍈🍀🐶🐈@Disney_oshi

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ