ポスト

「クニノシャッキン」という考えは欧米でも当たり前で、だからアメリカでは自国通貨(と変動相場制)での債務は問題ないとするMMTが生まれたし、ニューヨークやベルリンの通りにはその国の借金時計があるし、先日パウエルFRB議長が米国債務は持続不可能な道を辿っていると警告したのです。

メニューを開く
三橋貴明@TK_Mitsuhashi

日本国において、財務省は「財政研究会」という記者クラブを活用し、「クニノシャッキン」プロパガンダを展開しています。四半期に一度、記者クラブでペーパーを配り、それを各紙が一斉に記事にする。しかも最近は国債に「借入金」や「政府短期証券」を加え(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…

まっちゃん@kBhNGSvQtD4Aiwk

Yahoo!リアルタイム検索アプリ