ポスト

先週に続き interfm お店ラジオ イナダシュンスケ @inadashunsuke さん 後編 エリックサウスを作る際の仕掛け方、コンセプトが、僕が「山と自然の旅 山旅倶楽部」を作るときとほぼ同じ考え方でした。気持ちはとても分かる。僕自身下地作りに6年かけたし。今回も必聴です x.com/m_hibi/status/…

メニューを開く
日比光則@m_hibi

interfm お店ラジオ 次週も イナダシュンスケ@inadashunsuke さんのようですね

日比光則@m_hibi

みんなのコメント

メニューを開く

難関だった国土地理院の認可に何年もかけましたからね。全国50mメッシュ標高の使用を認可させることは、1990年代は不可能に近かった。そこを日本初で突破したからこそ、GoogleMAPを含めて現在3D標高データを他社が使えるようになりました。目的の1つ登山での遭難を避けられるようにハンディGPSの啓蒙も

日比光則@m_hibi

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ