ポスト

"twitter.com/T_coexist1983/…" 悪名高いのは知っている。だが、見方を変えると、嘗て日本が活動弁士を用いていた時代の映画術に似ているとも感じる。当時の映画は、脚本も台本もちゃんとあるのだが、実質的には弁士が話を作っていたと言える。

メニューを開く
iTempo@T_coexist1983

日本とロジャー・コーマン御大とのご縁といえばやはりナウシカ北米版。 コーマンは宮崎駿を世界に紹介した最初期の人物の1人ではあるのだが、吹替版を制作するにあたって人物名を改変したり編集で20分近く短縮したりと魔改造の限りを尽くし『風の戦士』というタイトルで配給した困った人でもあった。

シオン=ソルト@ShionSolt

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ