ポスト

「一つ分を被乗数に置くと決めている」、つまり規則になっていることが分かる資料はあるのですか? (一つ分)×(いくつ分)でも(いくつ分)×(一つ分)でも良いのであれば、一つ分を被乗数(高木貞治は被乗数も乗数も無関係に因数としていますが)に決めなければならない理由はないと思います。 pic.twitter.com/H33vzNxG8M

メニューを開く

大石雅寿@mo0210

みんなのコメント

メニューを開く

大石さん、私が紹介した高木の一部だけを切り抜くのは如何なものか! 広算術教科書 上巻 p.51を意識的に無視するのですか。 そのことに関し、「可換を含む掛け算の定義を示して」は無視ですか?

NS Kaoru@ns10110412

メニューを開く

ついでに、数値に落ちたら、それを適宜入れ替えて計算の工夫をするのが良いとも言っている。 pic.twitter.com/9sMJMmEOZh

Mtodo fully pfizered! 酒のつまみに年中「おせち料理」を@Mtodo

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ