ポスト

キャバクラとかあるの、歌舞伎町だけじゃないんですけど。 シャンパンタワーは、私が働いてたところは、お客さんとお店側が事前相談して、卸すシャンパンの種類とか、本数、段、金額、決めてましたけど。 ホストクラブは行った事ないのでわかりませんが。 料金表示義務違反はそれで取り締まればいい。

メニューを開く
Higa@o0KSdIjM8r42958

返信先:@happy_mama_nats「特定の職業や業界だけ規制〜」← 「7割超が料金表示義務違反、東京・歌舞伎町のホストクラブ 酒やシャンパンタワーの価格非表示、総額不明なケースも 」そもそも、そのラインを元から破ってるのが多いよね。自ら他業種のラインからはみ出してるので。

石川菜摘🍀🌸ハピママ@happy_mama_nats

みんなのコメント

メニューを開く

業界に 自浄作用が働けば良いと思います。例えば最近の例を出すと、ホストの売掛禁止の件。あれは他業種だと信用情報や取引の信用で限度額が定められてるので社会問題にならないわけですが、それを、合法だからといってやり過ぎると、規制されるのは、消費者保護の観点から妥当でしょうね。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ