ポスト

マニュアルトランスミッションの方が燃費含め経済的、っての平成ヒトケタ迄じゃないかと。あの頃迄は伝達効率も製造原価もMTには及ばんモノで、それが時代とともに形勢逆転してったと。…

メニューを開く

ぱとらしゅ@tsquarem

みんなのコメント

メニューを開く

これから先 ATだMTだなんかよりエンジンかモーターかになるのかな エンジンの音やオイルやガソリン、排ガスの匂い 今、たまに嗅ぐ2ストの排ガス臭のノスタルジー 時代ですな

バイエルン@BayernE39

メニューを開く

一説には、フォードT型がペダル操作式遊星ギア2速を採用し、プリセレクタや、カップリングAT、トルコンAT、ロックアップ、多段化、CVT、DCTと進化していった時点で、有史以来自動車工学的には徹頭徹尾、変速操作は自動化した物が優れているという認識で、MTの嗜好性は副次的な要素だったようですね。

桂ぴんぞろ@スバル360・小森まなみジュエルプロジェクト@69subaru360sdx

メニューを開く

製造コストはですが・・まだMTにも利点はありますよMTは故障探求が簡単で交換も割と楽 でもATは故障探求にも時間を費やす上に作動確認しながら組み付けるので組付けも時間がかかる

スズパラ@suzuparakai

メニューを開く

MTが自動車 ATは乗用車

#晴耕雨読 良く学び/良く働き/良く遊べ!@SEIKOUUDOKU_JP

メニューを開く

残念ながらCVTにかなわないのを百も承知ですが 速度と回転が一致しない感覚的に気持ち悪いので変速ショックありあり3ATかCVTどちらか選べ言われたら3ATを取る人 いいねください

とあるヴィーガン@OYhC4YyNsDnRFu0

メニューを開く

良く老人にはMT車にしろと言いますが、MT車でも暴走事故は少ないながらもあるんですよね ギアを入れたまま駐車して、エンジンを掛ける際クラッチスタートシステムでクラッチを踏んで始動して 暖気でアイドルアップで回転数が高いまま、ギアが入っているのを忘れてクラッチから足を離して暴走する事故が

メニューを開く

昭和の年寄りには昔からのMTが一番❗ATの操作ミスによる誤発進防止が期待できるし…。

つゆだく@tsuyudaku7

メニューを開く

シフトダウン時に回転合わせが上手くできた時の気持ち良さときたら(クゥーッ)。

せっき時代@sekki_jidai

メニューを開く

マシンを動かしてる感じがしますね…

世界のやまちゃん@sekaino_yamacha

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ