ポスト

一方で街には、市販ソフトを売価の1割程度で貸し出すレンタルソフト屋が多数存在し、一緒にコピー用のツールを売るという時期がありたした。 本屋にはコピープロテクト外しを解説した書籍もあり、著作権意識の点では問題の多い時代でした(80年代後半から90年代前半)

メニューを開く
Junichi Matsuda@mactechlab

ソフトハウスをやっていると自社ソフトの不法コピーの問題には当然のことながら敏感にならざるを得ない。8万円で販売していたパッケージソフトが大手放送局で公然とコピーされ使われていることを知ればそれは抗議する権利と義務もある。問題を放置しては正規に買っていただいた多くのユーザーに申し訳…

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ