ポスト

うーん…櫻井先生が懸念する気持ちもわかるけど、これ自体で何も変わらないと思う。今現状教育業界では似たようなもん。色んな家族のあり方を認めてお互いに気遣い合っている。でも父母という概念や言葉への思いは変わってない。だからさほど影響はないと思う。ただ確実にLGBT普及の足掛かりにはされる

メニューを開く
櫻井よしこ@YoshikoSakurai

立憲民主党がとんでもない民法改正法案を提出しました。婚姻平等法案です。性の区別をなくし、父も母も親1、親2とするそうです。家族の在り方が崩壊し、バラバラの個人の集合体のような国になりかねません。こんな日本を誰が望んでいるでしょうか。genron.tv

入間県民@qf05kjldE6552

みんなのコメント

メニューを開く

「夫婦」や「父母」という古来日本語だけでなく世界の言語で共通する言葉の概念を制約するものであってはいけない。仮にLGBTを認め理解しろと言うのであれば、男女や夫婦や父母といった言葉も主張でき大切にされその意味もまた伝えられる社会にしなければいけない。その確証があるのなら問題はない。

入間県民@qf05kjldE6552

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ