ポスト

コストプッシュだろうがデマンドプルだろうが、日米金利差による円安は一定程度是正され円安インフレは収まるし、円を持つ事によるデメリットが減るので投機的購入が減って物価が沈静化します。「コストプッシュインフレに利上げは無効」は、日本の反緊縮派が自説を言い張る為に創った虚構です。

メニューを開く
Kei┃コーチング心理学者@KeiMT2782

コストプッシュのインフレで需要が高まっていないときに利上げしたら、中小企業は資金繰りに苦しみ、消費者はますます賃金低下に苦しむだけだろ。コストと賃金の上昇の比率が問題なのだから、実質賃金を上げなければ意味がない。消費減税で可処分所得を増やすべきだろうね。

米山 隆一@RyuichiYoneyama

みんなのコメント

メニューを開く

仮に利上げする場合、どのくらいの期間でどのくらいの利上げが良いと考えられていますか?個人的にはローンなどないので利上げ賛成の立場ですが、海外に投資しているので150円からどれくらいのところを想定されているのか気になります。

Kudryavk@Azure@game_runners

メニューを開く

利上げなんて、金融機関に寄り添った #財務省 #日本銀行 の役人の発想。金利上げて一時的に為替レートは落ち着くかも知れないが、そのうち銀行は当然貸付金利を上げるから中小零細企業は運転資金に行き詰まり潰れますよ。

メニューを開く

Xで心理学者自称する人にまともな論説してる人見た事ない

カレン@Serah_07

メニューを開く

こういう皆さんは「利上げの機能を理解してない」「コストプッシュインフレに利上げは無効と考えている」というより「インフレに大した害はないし全然怖くない」「利上げの弊害≫インフレの弊害」だと思い込んでいる印象を受けます。この期に及んで霞食ってるのか、と思いますが。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ