ポスト

纒向遺跡。国史跡。言わずと知れた古墳時代開始期の大和朝廷の首都と目される遺跡。残念ながら、弥生時代(神武天皇・欠史八代)の大和朝廷の都に当たる遺跡は定かではありません。ただし、飛鳥時代までのミッシングリンクの遺跡は学術的にあまり認められておらず、研究されていません。基本史料である… pic.twitter.com/phcJjz9dRY

メニューを開く

古墳時代史解題@kofunjidaishi

みんなのコメント

メニューを開く

なんか中世とグチャグチャな論点だな。わけわからん。

奈良の人@narantots

メニューを開く

「欠史八代の大和朝廷の都に当たる遺跡」は不明なのは、記紀に宮の場所があるのに発掘調査が行われていないのが問題。 (注:ただ中高生時代に「昭和初期に(綏靖天皇宮跡なども)発掘調査された」と図書館の本で見た覚えがあったが、最近のネットでは神武天皇の宮の発掘調査しか見当たらない)

Hide Anazawa@nhidelanr

メニューを開く

短期間に畿内統一ですね。織田徳川に例えるとわかり易いですね。奈良盆地は元々湖、それが神武ころいい塩梅の湿地になったので、米の収穫量が人々を寄せ、畿内の中心国になったわけですからね。

タニグク@sukunabikna61

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ