ポスト

旧陸軍の作戦要務令では、歩兵の行軍は一日当たり24kmと規定されている。行軍する間も、自炊したり、野営したり、その準備のために薪を採ったりするので、一日中ただ歩くだけではない。携帯口糧で自炊を省いて急行軍する場合でも、一日当たり40kmと規定。当然、馬で物資を運んでいて、この程度。

メニューを開く
古里(furusato)@書籍化『悪役令嬢に転生したけど、婚約破棄には興味ありません!』@6furusato

馬での移動。 異世界やファンタジーの馬。 皆どう書いてる? 私は基本は史実に忠実に書いているつもり 馬は1日に50キロくらい移動できるそう。 でも、たった50キロ 人間は平地1時間で6キロ、8時間は歩けると思うから馬に乗っても人間に乗っても変わらない? 馬使う意味はあるのか?

大山 格🇺🇦@itaru_ohyama

みんなのコメント

メニューを開く

馬は大量の秣を必要とするので、秣を現地調達できない場合には後方から輸送しなければならず、そのために馬が必要だったりする。日本では古代律令制で「火」という兵士10人の単位に対し、馬は6頭が定数となっている。いわゆる「歩兵」の編制であり、この6頭に乗用の馬は無い。

大山 格🇺🇦@itaru_ohyama

メニューを開く

道路のあるなしの違いがとても大きい 整備されてない地形の行軍速度は悪夢みたいに低下する 独ソ戦のドイツ軍の進軍速度も、ナポレオン戦争時代と大して変わらない速度だった

荒木俊三@toshizoaraki

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ