ポスト

実証実験ではないので「机上の空論」に思える。 お財布への負担の数値を燃料代に絞ってもあまり意味がないのでは? 車体の価格差や5年後の下取り価格、 ディーゼルならアドブルー代など、 トータルでの試算や 原料〜製造に関わる原価と環境負荷も合わせて考える、今はそういう時代では?

メニューを開く

kohji Iwasaki@payforworld

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ