ポスト

ヤマト王権が北部九州を支配したのは、景行天皇の時代になってからです。 百襲姫は既に亡くなっています。 卑弥呼は伊都国に一大率を置いて北部九州を支配していたが… 百襲姫の時代のヤマトは北部九州を支配していませんでした。 その支配領域は一致し してないので両者は別人だろうと思います。

メニューを開く

ユウジ「日本を守ろう!」@Yuji1027M

みんなのコメント

メニューを開く

いや、景行天皇の九州巡行は主に南九州ですよ。 豊後、日向、熊襲、阿蘇…

Alsnova@alsnova

メニューを開く

考古学の成果と噛み合わないので、その辺りの記紀の記述はあまり信用しない方がいいと思いますよ

メニューを開く

以下の2行の関連がよく掴めません <A行:卑弥呼は伊都国に一大率を置いて北部九州を支配していたが…  B行:百襲姫の時代のヤマトは北部九州を支配していませんでした> →B行はA行の否定でしょうか? 或いはもっと別の趣旨? (「卑弥呼...支配」と「百襲姫...支配」の違いも意味有りか無しか?)

starview123@starview1231

Yahoo!リアルタイム検索アプリ