ポスト

これに対してライドシェア解禁しろ!という訳では無いが、タクシー業界は平均年齢58歳という予備軍の多さを自覚しないといけないね 国交相は80歳近いドライバーを優先的に利用するべきや ライドシェア反対派の言う保険は自動車保険と年齢的な疾病発症による事故に対する保険も必要だがどうするんだ?

メニューを開く
デカ猫@GipI0dWNY7T73UE

首都高の死亡事故。運転手が運転中に病死してしまい、縁石にぶつかって横転、後席の乗客まで死亡。運転手が乗務中に病死して大事故起こすとはフランチャイズ元の日本交通の責任も重いよ。被害者の属性から考えると賠償金は数億円でどうせ自家保険で払えないって逃げたり裁判でゴネて遺族の感情逆撫です…

渡久地@TOKUCHI99

みんなのコメント

メニューを開く

タクシー業界と国交相は真面目に考えないとこの事故は業界全体の分かれ道だと思うよ

渡久地@TOKUCHI99

メニューを開く

多分ですがその自覚はしてるんですよ。 でも日本交通などのタクシー会社としては既得権益がメシウマすぎてライドシェアを解禁させまいと国土交通省に圧力をかけているのかなと想像できます。 既得権益による国土交通省への圧力の結果、できたのが”日本型ライドシェア”ですもんw

カムバック池田@gorro94304

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ