ポスト

塾講師やったからわかるけど、小学生の大半って理屈で説教しようとしても自分の正しさを信じて疑わないから、声とか態度でコントロールするのが一番楽なんだよね

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

生徒を代表して職員室まで謝りにいくと、他の先生と談笑してたりするんだよな。キレて職員室に引きこもる姿も、教室運営のテクだったのかもしれない

メニューを開く

中高一貫だったからちょっとわかる 年齢によってあった怒り方がある

メニューを開く

それ、小学生だけですかぁ?

ソエム@YoshidaSoem

メニューを開く

教育において楽を選択する罪深さよ、そんな人間が教師を志すなよ。

クオッカわらびー@zCl0rUck9p67852

メニューを開く

職員室に帰っちゃう先生に、学級委員が謝りに行っている間全員が正座して待つんだけど、その先生がふと出て行ったときにも「拙い?拙い?」とみんな正座して学級委員が行って、「いやいや、違うよ!でもお前らそう思うのなら普段から静かに聞けよ!」という笑い話になったことがありました。

ティルティンティノントゥン@tiltintinontun

メニューを開く

子供にとっては大人の行動が理解できなかったり、予測できないことがストレスになることもありますね。大人も人間なので、時には感情が高ぶることもありますが、子供とのコミュニケーションが大切ですね。

Travel & Adventures@AllinderLi81282

メニューを開く

生徒を代表して職員室まで謝りにいくと、他の先生と談笑してたりするんだよな。キレて職員室に引きこ

Roshan Malhotra@Roshan_kumar_7

メニューを開く

小中高でまともな先生に当たったことがない。みんなクセが強かった。 今の時代はもう少しマイルドなんだろうな。

メニューを開く

子供相手にマジになっちゃう教師ヤバかったな~

Sam Morris@sambeats150

メニューを開く

年齢によって怒りの表現方法が違うのはわかります

Antonio Swan@AnntoniioSwaaan

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ