ポスト

兵器産業は「需要」があると爆発的に儲かるけど、平時だと受注量も決まってるから、そんなに儲からないだろうなぁ…

メニューを開く

Étranger@etranger8492

みんなのコメント

メニューを開く

実際は戦時も契約切られるし労働者は引っこ抜かれるし儲からん

しょう@s2y0o0o7

メニューを開く

幕末に大量に持ち込まれた兵器群も要は南北戦争での増産かけた物がダブつき見込み違いで損が発生しそうなのでアジアに持って行った背景があるんで運次第なのよねあの業界も

詩龍「蓼食う虫も好き好き」@shinoji01

メニューを開く

民間みたいに色んな顧客がいる訳じゃないから基本不採算事業 てか戦時も略爆されると資本が炭になるし終戦になった瞬間急に契約打ち切ってくるから軍需工場作っているほどダメージでかいし最悪これで倒産するはでほんとに不採算事業

ミリタリーひーびーき@M1919_hibiki

メニューを開く

ついでに言うと戦争が始まると「総力戦」とか言って政府が無理難題吹っかけてくる

とりちうむ@Trit303

メニューを開く

その認識で合ってるかな

( ͜🍠 ・ω・) ͜🍠オイモォ@5izWC4hl2z23182

メニューを開く

ヒュンダイロテムは戦車工場は負債と考えてたから ウクライナ戦争までは日勤制で 本業の鉄道車輛工場は24時間三交代制を強いられてた。 japan.ajunews.com/view/202006301…

メニューを開く

しかも戦時下だと見かけ上儲かってるみたいな事に…。

ВерныйにАК_130載せたい@verniy_kawaii

メニューを開く

なんなら基本採算度外視だから有事も言うほど儲からん。 一番儲かるのは冷戦時ですね。

コマツ@matsuyama400

メニューを開く

あのアナハイムくんですら儲かってないですからね... だとしたら種死のロゴスは金稼ぎという側面ではかなり有能だった可能性が...!?

てんゆー@RGM96XGAT04

メニューを開く

てか戦時中に儲けた連中基本没落してるからなあ……

フリーターターシステム@fulitata

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ