ポスト

交換則公理の半環で片側分配則の解釈は鴨先生が早くから紹介されていましたが、必ずしもその定義の仕方でなくても、ayumistateさんがまず1がn個の和が自然数と定義したのち、その分割をかけ算と定義すれば任意に交換可能なやり方を紹介されていたと思います。いずれにしても小学生に自由を与えては?

メニューを開く

Sanchez K@SanchezK1016

みんなのコメント

メニューを開く

その方向は、結局 累加に、定義の対称性の仮定を追加する だけなので間違いの3で 「なんとなく対称なかけ算」で 計算は累加 に過ぎないね 小2のかけ算を余計な仮定で複雑にしてるだけ なんで、そんな馬鹿げた仮定が必要なの? 値なら証明あるじゃん

Shinji Kono@shinji_kono

メニューを開く

ayumistate さんの説明は冗長で読んでいません (申し訳ない) 小学生に自由を!の気持ちは分かりますが、さすがに「定義」までの自由は?もし認めるにしてもまず一つの定義を理解し優秀な子が同値な定義を見つける、ではないでしょうか。基準の定義があるからこそ同値な定義も発見可能だと思います。

NS Kaoru@ns10110412

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ