ポスト

この方の一連のツイートを含め、いろんなツイートを読んでぼーっと思ってたけど、ASDの人の謝罪が定型発達とされている人にとって腹立たしいのって、たぶん「定型発達とされている人が責任逃れをするときの型にすごく近い」からなのかなと思った 思いっきり文化の問題な気がする

メニューを開く
バニラスパイダー@guTwDkm5zClwFyS

例えば大事にしてる人形を飾ってたのを友達が落として壊したとして、 「ごめん。私が振り返ったら手が当たる位置にあったから。置き場所をもっと壁際にした方がいいと思う。私は次から置き場に近づかないようにするから」と言われたら私は相手は悪いと思ってさそうと思うし出禁にすると思う→

みんなのコメント

メニューを開く

この方は特にここの部分でそれをすごく綺麗に言語化されていらして、感動した 確かに定型発達でアウトとされる型だわと 僕は「ASD傾向ありだが診断はつかず」くらいの曖昧な立ち位置、かつ周りにASD診断ありの人が一定数いるので、どちらの文化にも慣れ親しんでいるから気にならないのかも

バニラスパイダー@guTwDkm5zClwFyS

失敗に対する切り替えが早すぎると感じるので。 平たく言うと感情論で、そもそも謝罪が短すぎて相手のやらかしに対しての受容の心構えが完了してないのにさっさと謝罪フェーズが終わって、やらかした側が再発防止策を出して終わりにしようとしているから。 まずある程度こっちの反応気にしてくれや

メニューを開く

ASDの謝罪の話では、このポストが一番分かりやすい。 ひたすら謝罪しても「反省だけなら猿でも出来る」とか「ごめんで済むなら警察はいらんわ!」とか言う人もいる訳で。 まぁ中には「理由や原因と対策を言え!」と言いながら、言ったら「言い訳するな!」ってダブルバインドをやる者もいますが()

insulated truck運転手@phoenix_corner

メニューを開く

宣伝します🙋‍♂️ 僕は普段は別分野でこの「定型発達とされる人から見ると悪意を感じられてしまう行動型を、どちらも無理せずにうまく馴染ませるには」みたいなことをやっています 具体的にはこんな感じで、返信遅い人向けのLINEスタンプ作ったり!その他にもいろんな活動してます よければ見てみてね

ずぼらのメガネ@glassforsloppys

【📣重大告知📣】 LINEの返信溜めがちなずぼらさんに朗報👓 待望の 「ずぼらのメガネ オリジナルスタンプ」 が完成しました…!!!👏👏 ゆるふわパンダがのんびりと返信が遅くなることを伝えてくれるスタンプです。汎用性抜群! DLはこちら→ line.me/S/sticker/1889… #ずぼら #ずぼらのメガネ

メニューを開く

定型だと、幼い頃に怒られたり相手を怒らせたりして「まずは謝罪を先行する」というムーブを学んでくるのだと思いますが、ASDサイドの人がこれを経験から学び取るのは極めて難しい…という事なのかもしれませんね。 1.感情のケア、謝罪 2.再発防止策の提案 って、二択ではなく別のアクションなので。

國友🌗天丼中毒@Kunitomo893

メニューを開く

もういいよ、疲れたよ😵‍💫

アップル@applejuice1970

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ