ポスト

興銀、長銀、日債銀は学歴ではエリートばかりだったが一度破綻すると良い人材はいなくなる こういう銀行を延命させるとまた問題が起きる 米国のように潰してしまえば業界は活性化するのに金融行政の失敗 あおぞら銀、大和証券Gから出資受け入れ 業績悪化で:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…

メニューを開く

ABC Trader@ABC87791035

みんなのコメント

メニューを開く

破綻ショックは金融業界だけに止まらんじょ。 至るところの会社まで潰れて、金持っちゃる大会社だけが残る。 それでもイイニャラ、何も言わん。 けんど、マスゴミは、政府批判合戦じゃろな。

Mt.Fuji is No.1@Hu0fgP

メニューを開く

簡単に潰したら、取引先や株主が困るだろ?

メニューを開く

他の2つのメガバンクはきちんと役員の経歴を書いています。三菱UFJは旧三菱と旧三和が同数ぐらいいて、旧東銀がふたり、旧東海はひとりです。みずほは3行ともプライドが高いから合併後20年経っても「せめぎ合い」してることが解るわけですね。財務省がこれを容認してるのもどうかと思いますね。

True Faith@ruininaday0429

メニューを開く

「みずほFG」の「有報」の「役員の一覧」を見ると驚きますよ。通常ならば「〇〇年〇月、富士銀行入行」という一文を一行目に書くべきところ、いきなり「〇〇年〇月、みずほ銀行〇〇支店長」と書いてあります。要するに3つの銀行の中で「何処の銀行の出身者が何人いるか」を隠しているんですよ。

True Faith@ruininaday0429

メニューを開く

エリートばかり居て潰れたんだから、 そのエリートっぽい者が居なくなったとして同じだと思う。

革ヤス@Ncky_D_Mgjrv

メニューを開く

エリートこそ、gunとも言える

日本経済ヨーソロー@HareruyaTs

メニューを開く

みずほ、新生(SBI)、あおぞらと形を変えても 中身は変わってない。 本間忠世は泉下から泣いていそうだな

ベビォン@Bebhionn1

メニューを開く

民間の資金なら、いいんでないの?

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ