ポスト

桜通線の不振原因は、東山線の乗り換え需要に応えられなかったからではないかなぁって思ったり 東山線の最密区間は、鶴舞線と名城線への乗り換えが集まる伏見と栄までであって、そこで乗り換えしたい人と本当に端まで行く人が混在してるのが混雑の原因なはずなんだよねぇ

メニューを開く

まこちゃーん@DepMako0326

みんなのコメント

メニューを開く

丸の内、久屋大通と接続駅を作ったのはその意図だろうけど、この二駅を使うとなると地図的に1回遠回りをすることになるからやっぱ乗る気にはならんべ、その遠回りで時間差が6分程度かかってしまうし 矢場、大須の方面を通した方が人流的には正解だと思うんだな、、

まこちゃーん@DepMako0326

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ