ポスト

企業からの共同研究って、結局企業側が何やればいいかよくわかんないけど何かやりたいって言って、研究者側がお金くれるならこの程度のことは出来るよって言われて、それを企業側がスゴイって勘違いしてお金払って何にもならないっていうのが9割なんだと思うんだよね。

メニューを開く

Naotaka Fujii@NaotakaFujii

みんなのコメント

メニューを開く

業界で有名な先生には企業もおつき合いせざるを得なくて、逆らえず、国家プロジェクトなどで大学がやりたい研究テーマに無理やり従わされるのに近いケースもあります。もちろんうまくいきません。

メニューを開く

もう少し企業とアカデミアの人材交流があれば違うのでしょうか。もう製薬企業はほとんど国内で研究開発していない気もしますが。

KMR_MDPhD@hsa_hem

メニューを開く

大学側が真面目にやって成果は論文化し、企業側もリサーチ部門巻き込んで真剣にやれば、違うとは思う

takashi ikegami@alltbl

メニューを開く

少なくとも僕が見聞きした事例はほとんどがそう。お金もったいないし、研究者側の倫理観もどうかと思う。

Naotaka Fujii@NaotakaFujii

メニューを開く

大学で研究職をしていた事がありますが、なかなか良い成果を出したな〜、先方も喜んでくれてるなぁ〜、って思っても、それっきり企業側からのアウトプットが何も無い事が多いんですよねぇ。

Tomoyuki Nezu@tommy_nezy

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ