ポスト

「原発を止めても火力で大丈夫」という前提には「世界平和で大戦争が決して無く化石燃料は高騰しない」という謎の妄想がある。2022年にウクライナ戦争が始まると燃料高騰、35兆円分輸入で貿易赤字21兆分の全てを占め、為替市場に円を垂れ流し続け円安。平和憲法に毒された亡国思想がそこにある。

メニューを開く

橋本琴絵@HashimotoKotoe

みんなのコメント

メニューを開く

ここ1.2年はガスが安いですが

愛媛みかん@debuoji2

メニューを開く

原発なら化石燃料を消費しない、という風に聞こえます。原発には相当量の化石燃料を使用しています。そのことはきちんと踏まえないといけないと思います。

natsuwacurry@natsuwacurry

メニューを開く

自前で調達できないものに依存するのは工夫が足りないですよね

ポンポコさき@pompokosaki

メニューを開く

日本も本気で自前ガス開発をしないと。 買ってばかりでは、 国民が疲弊するばかり。 関東でも日本海でも北海道西方でも 第七でも、場所はあるのに 手を付けない。 国民を守る気あるのか? 燃料自前なら輸出に有利だぞ。 少量でもたくさん開発して、 数うちゃ当たるでさ 経験積んでそのうちでかいのに

メニューを開く

原発が不可欠なのは正しい でも原油価格はウクライナ戦争以前から高騰しています 原因は世界最大の産油国であった米国 バイデン政権のCO2対策で シェールオイルの採掘を制限した 原油価格に比例してリグの数(産油量)が増え 価格を抑える仕組みが崩壊したのが一番の原因です pic.twitter.com/pca6cC5DaB

おとしん@1UNU3KpyECrRKAI

メニューを開く

火力発電の弱点は、 ・燃料と燃えカスの輸送 ・水の入っているチューブに火が直に当たる為交換しないと爆発する  原発は再処理が上手くいけば燃料の問題は国内で完結する。

メニューを開く

中東からの石油に頼り切ってる我が国はもし台湾が中国に取られたら、輸送航路を抑えられて石油が手に入らなくなります。 エネルギー安全保障の観点からも分散の考えは必要です。

連れ去られ夫(避難改め本アカ)@tsuresari04

メニューを開く

ウランはどこから買うのかなぁ〜馬鹿じゃなかろうか

メニューを開く

高性能の石炭火力発電施設を 海外の発展途上国に売り込み 減らした二酸化炭素の排出権の半分を 日本が受け取る方式を 積極的に推し進めるべきだと思います☺️

猫専務@nyantarouk

メニューを開く

お花畑全開の左翼政党を駆逐しなければならない。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ