ポスト

教員給与増、勤務間休息も 処遇改善・負担減の提言案(共同通信) 原案を読みましたが、0点ですね。長時間労働が課題なのに、その解決に効果のある対応策がない。教員のブラック労働の解決の可能性は無くなりました。若者は先生になるのはやめた方がいい。 news.yahoo.co.jp/articles/be134…

メニューを開く

もょもと(no war)@bigface1979

みんなのコメント

メニューを開く

役所は提案だけで終わる場合がある。大学や私立学校見たいに株式会社にしたらどうかと思います。公務員だと縛られてしまうので、自由にできる教育にし、幼稚園〜大学まで所得の少ない人や生活保護•1人親世帯には教育費無償にする。ちゃんとした教育を受けた方がいい

滝島直人@k33WefI47216445

メニューを開く

文科省は提案しかできないので、AIに授業してもらえばいいですよ、生身の人間ではつらいので機械学習にし、タブレット学習にすればいいと思います。教職員の疲労も改善するし、負担も少ない、心のケアは心理カウンセラーにお願いし改善を図ればと思います。このままなら過労死になります。

滝島直人@k33WefI47216445

メニューを開く

給料がちょっと増えたところで、ワークライフバランスがメチャクチャな職場だから、そのお金を使う時間がない。退職まで貯めても、その頃にはストレスで身体がボロボロ。遺産にしかならないよ。

ボダマー なんちゃってPh.D.@Bodamer555

メニューを開く

今の教員では無理だってことでしょう。 そういう方はお引き取り願って、やれるよという若い血を入れましょうかね。

NIS YAS@NISYAS4

メニューを開く

資源の少ない日本で教育疎かにして何で稼ごうと言うのか。

数理系投資家@SA22Cdaytona

メニューを開く

提言だけですか そりゃ簡単なお仕事ですな

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ