ポスト

明治~昭和にかけて活動し“大正の写楽”の異名を取る日本画家、浮世絵師、版画家の山村耕花(1886-1942)─キャリアの初期には少女小説の挿絵なども描いていました。 なんとなく画家自身にとっては黒歴史だったのだろうかとも思いますが、私としてはこういうものこそ好き。 ※続く pic.twitter.com/1eQEm5JIGE

メニューを開く

カトウ・ニニ。@ninikatu

みんなのコメント

メニューを開く

山村耕花が挿絵を描いた沼田笠峰(教育者で、雑誌「少女世界」の主筆を務めた)の少女小説は、国立国会図書館デジタルコレクションで読むことができます。 「繪日傘」明44年:dl.ndl.go.jp/pid/12394623/1… 「少女百話」明44年:dl.ndl.go.jp/pid/1168454/1/4 「少女家庭物語」明45年:dl.ndl.go.jp/pid/1168389/1/1

カトウ・ニニ。@ninikatu

メニューを開く

魁夷もですが、そうしたところがわたしには嫌な感じになりますわ。 その点、清方のあり方が本当に好きです。

遊行七恵@yugyo7e

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ