ポスト

高校偏差値(農業高校)が低いから分かるけど、多くの生徒は「知識欲」が欠けている。考えることを放棄しており、調べる事さえしない。あと、殆ど大学受験をしないから自分のレベルが分かっていない。通ってて1番思ったことが人生を舐めている節がある。現実的に将来を考えられない。

メニューを開く
愚痴講師@TYPFNJvx94LvMko

基本的に偏差値が低い高校の生徒ほど物を知らない。 そういう子達が一般受験で現代文をやると知らない言葉や知識が多すぎて読解力以前の部分で詰まる。 小学校レベルの社会や理科の知識が具体例として使われても、そもそもその知識がないから具体例が意味をなさないという事が頻発する。

きゅうり野郎(みき)@cucumber_man551

みんなのコメント

メニューを開く

じゃあ高偏差値の生徒が農業の道に進むとして 農業高校の子達より専門知識があるのか❓と聞きたい 高偏差値だろうと低偏差値だろうと 専門分野で活躍するなら 専門分野に興味持って勉強した子達に敵う事は珍しい 好きこそ物の上手なれの諺通りですよ と私は思います

takupapa(北海道在住)@HunterLumbrjack

メニューを開く

底辺高と進学校に勤務してますが、確かに前者の生徒はそういう傾向があるのは否定出来ませんね ただ、両者の入学時の偏差値は実際にはそれ程隔たっている訳じゃないです 問題は前者の生徒は調べたり深く考えたりしないのが当たり前になってしまっていて、後者はその逆

しろねこたいしょう@sironekotaishow

メニューを開く

何かきっかけさえあれば、知識欲は得られるんだがな。大学受験に関しては家庭環境に左右される。

きゅうり野郎(みき)@cucumber_man551

メニューを開く

謎の人生観とか変な自信とプライド持ってる奴も多いから自分から質問したり勉強しようとするやつが少ないよね

メニューを開く

それこそ自分も農業高校出身の人間なんですけど 現実的な目線がなかったのと知識が欠けてたお陰でかなり痛い目を見てきましたね....

メニューを開く

農業高校の中でも農業に意欲のある子は 調べたりするなどしますが、ほとんど なんとなくで来てる子なのでそこが あれですよね…

岐阜のゴル@gorumo85no3

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ