ポスト

ご丁寧にありがとうございます。言葉だけで説明ってむずかしいですよね😅ただ何の共鳴を変化させるのかそれがベルカント唱法とまた違う共鳴なのかが気になってしまって‥すみません🙇‍♀️フレーズ大事ですね!それぞれの言語のフレーズ感を音楽的を流れを持って歌う、私も気をつけてみます!

メニューを開く

林 眞暎 Mae Hayashi@maemezzoalto

みんなのコメント

メニューを開く

特定の部位の共鳴ですと断言はできませんが、同じ母音の伸音でも口腔内の共鳴を変化させることは大事に思います。器楽ではあまり必要とされないかもしれませんが、日本語としての静的な響きを音楽的に広げるためのひとつのヒントになるかと思います!

作曲エマ太郎@バイオリン初心者🎻2024.2~@EMU_emma_music

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ