ポスト

デマ屋や勘違いした者がいるが、立憲民主党の婚姻平等法案は「民法の一部を改正する法案」だから当然改正しない部分もあり、そこで「父」「母」等の呼称は残る。 民法に出産に伴う規定がある以上、「父」「母」の概念を廃止できるわけがない。 父母の区別の必要性がない箇所を「親」にするだけ pic.twitter.com/kh7NFpTEpD

メニューを開く

Shin Hori@ShinHori1

みんなのコメント

メニューを開く

→ 要は ・父と母や夫と妻が完全に平等で反転可能になっていて、言葉を使い分ける必要がない箇所 ・同性婚も含むので父母や夫婦という概念が合わない箇所 …について「親」とか「婚姻の当事者」というニュートラルな単語に替えるだけ 出産が関係する部分は改正しないのでそこは父・母の区別は残る

Shin Hori@ShinHori1

メニューを開く

は? 「親の一方」ってなんだよ? 「父の日」も「母の日」も「一方の親の日」か? 子供は何て呼ぶんだ?🥱

天児屋根命子@AIGES2682

メニューを開く

そのうち 「父母は差別だ」という意見が出てくる。次の段階に留意しましょう。 ここは明確に言っておく。

おがさ@ogeoge1234

メニューを開く

そんなことになんの意味があるんですか? 父母の区別が無い所を親と書き換えて何の利点が?

ぽてむきん@yadamon11

メニューを開く

単に「親」にしたら、時と場合で、この「親」はどちらを指すのか?という問題が出てくる訳で、結局、「親1」「親2」とせざるを得ないのでは?改正案にはそれはないけど、正直それでも理解に苦しむ。

AB型(一つの構造の中で踊る社会人)@AB36738602

メニューを開く

わざわざそんな事やる意味ないでしょ。

メニューを開く

で、それだけで終わると 本気で思ってますか?

king_of_track@kingoftrack1

メニューを開く

区別が必要ない箇所は父、母は使ってはいけないということですか?区別が必要ないのなら、使いたい人は使えるようにしたらまずいのですか?選択できるようにしないのですか?

Nobu@Japan@sarusaru0222

メニューを開く

わたしは、父や母、家族という観念は、差別だといわれました。 絶対に立憲共産党並びにおまえら、自称リベラルは許さないよ。

メニューを開く

父母の区別が必要な場合の方が少なく、父母の区別が必要ないケースが多いと思います。

エル@L_vf5fs

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ