ポスト

小笠原諸島にある母島の植物の半数が固有種 この島の森で固有の生き物を探して野外調査 湿度が高いのでシダとコケが多い 特別天然記念物のメグロも世界でも母島列島にしかいない さらに森の奥に進むとハシナガウグイスが人間の近くに来た 警戒心が天敵や競合相手の居ない孤島で薄れ鳴き声を単純化

メニューを開く

猫羽(ねこう)@blackcatstail

みんなのコメント

メニューを開く

ヒメカタマイマイなどカタツムリの仲間も独自の進化 ヒシカタマイマイは木の隙間に適応して殻が平べったくなった オカモノアラガイは湿潤な環境で水を蓄える殻を萎縮した 通常カタツムリは卵を30個ほどだが1cmほどの卵を2個だけ産むカタツムリも 100種以上のカタツムリがいて9割が固有種

猫羽(ねこう)@blackcatstail

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ