ポスト

測量は国家機密の侵害……は過去の事例からして理解できるけど、赤外線カメラでの(野生動物の?)撮影も国家安全の侵害とかいわれると、どこまで広がる国家安全というドキドキ感が。

メニューを開く
高口康太@kinbricksnow

これ、恐すぎるんですが……。ネタ元の国家安全部の記事だと「生態安全は国家安全の重要な一部」とのこと。安全保障領域の領域は拡大しまくっているとはいえ、これもでっかという気持ちに「外国が気象、生物データを違法に窃取」 中国国家安全省が警戒感 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20240…

高口康太@kinbricksnow

みんなのコメント

メニューを開く

イランでもアジアチーターの研究者が海外NGOとの関係を理由に拘束されていたし、エジプトでもイスラエルでつけられた電波発信機付きのハゲワシをスパイ扱いしてるので、むしろ今まで中国で大丈夫だったのが不思議

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ