ポスト

本州の人が違和感を覚える、北海道の交差点名表記。 北海道は碁盤目が多く、交差点が多くなるので交差点の名前がないのが大多数。元々何もないところを開拓してるので、東京や大阪と違い古くからある地名がないのも影響してる pic.twitter.com/qYdgCXNPGA

メニューを開く

咲来さん@@sakkurusan

みんなのコメント

メニューを開く

カーナビの表記はこうなる... pic.twitter.com/FuzYacsGkl

東圧正門🍑@toatsu_seimon

メニューを開く

「北1西5」は、交差点の名前ではなく、案内標識の立っている区画の名前。 交差点の4隅に標識が立っていると、全部異なる表示になる。

あわ・みかわ@awamikawa

メニューを開く

交差点名が覚えられないから道覚えられないんですよね。 「新宿五丁目」とかだったら覚えられるですけども。 自分は通り名と交差点で道覚えるタイプなので。旭川は通り名もわからない道多いです。(みずの) pic.twitter.com/GiZ99gZYcR

ラム酒好き好き同盟@1日目東D-10b@rumlovealliance

メニューを開く

逆に本州に遊びに行ったときに「なんだこの表示。これじゃあ住所がわからんだろ。」と思ったことがあったけど北海道が例外だったとは。

をーつみちゃーき@mic_o2

メニューを開く

北海道のというより札幌のじゃないかな。 釧路の場合そもそも街の区画が碁盤の目になってない。

Katsu -🎺Trumpet@Katsu59605288

メニューを開く

1つの交差点でも 来る方角によって 名称が違うのも独特ですね。

石狩当別乗り物ちゃんねる@norimonotobetsu

メニューを開く

どこの街でも この座標による表記の交差点名がなかなか覚えられない

QOI.A55@SFDLSP

メニューを開く

四面とも名前が違うので、ナビがうるさい…

いつまでもヘタレ@hetareshittaka

メニューを開く

北海道は「交差点名」じゃなく、その表示がある信号機が立っている場所の住所なんですよね。 どちらにも一長一短あって、交差点名だとピンポイントで場所を指定しやすい。北海道式だとどちらに進めば目的地かわかりやすい。

かずひろ@kazuhiro_art

メニューを開く

これは、道路標識等の新基準を旧国交省時代に制定する時に北海道の主要地点は点より面を多く選択した事が起因します すすきの交差点等わずかな交差点名も主要地点にはなりませんでした (目的地にはなった)…

nuko take@nuko_take

Yahoo!リアルタイム検索アプリ