ポスト

自分の学習を振り返り、やはり音読の恩恵は大きかった。母語は小さい頃から音読課題たくさんあったし、英語は学習開始の中学時代から音読が大好き。日本語は大学4年間、それこそ雨にも負けず風にも負けずほぼ毎日音読していた。自分の録音音声を聴くのは苦痛だが、音読時の自分の音声は嫌いではない。

メニューを開く
教育探究ひろば@tankyuhiroba

「人はなぜ音読をするのかー読み能力の発達における音読の役割ー 」(高橋,2013) 我々は、黙読している時にも頭の中で文字を読む。すなわち文字の音韻表象を生成・利用することで読む。音読はこのような音韻表象の生成と利用が十分でない幼児の読みを促進すると考えられる。…

許挺傑@中国語教員@InTingjie

みんなのコメント

メニューを開く

もちろん今も音読を続けている。母語の文章も日本語の文章も。(英語は今あまりやっていない。)

許挺傑@中国語教員@InTingjie

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ