ポスト

WBSで「これからは日本でもトレーラーハウスが増える」と言ってますが、海外ドラマではトレーラーハウスに住んでいる人というのは、暗に貧困層の意味ではなかったか?

メニューを開く

林 譲治@J_kaliy

みんなのコメント

メニューを開く

クルマが付いているのはキャンプなどに行く人ですね。 牽引部(トレーラー部分だけ)だけで水道や電気引き込んでるのは貧困世帯でしょうか。

ともはる☮️💙💛@tomoharuhare_m8

メニューを開く

貧困家庭を増やしてやるぜ!とWBSの作成チームは考えている?或いは自民党のそんな声を聞いた?

メニューを開く

アメリカでは中流以上のリタイアした夫婦がキャンピングカーで暮らしながら色々旅して回るのと、貧困層がトレーラーだけを据え付けたトレーラーハウスに住むのと二極化してた様に記憶しています。 日本では前者のイメージやミニマリストの小屋の様な捉え方をしていそう

メニューを開く

そうですね。 日本の場合、トレーラーハウスも高過ぎて買えないし、 買っても置く場所がありませんが。

メニューを開く

そうですね。 アメリカは国土が広いので 貧困層は 地方ではトレーラーハウスに住み 都会では、ホームレスになります。

天城★龍生@random_box

メニューを開く

キャンピングカーの始まりは、第京子時代に車は持ってるけど家賃払えない人≒貧困層が始めたとか聞いたことがあります。 その延長で、トレーラーハウスは貧困層の象徴になります。

くるまこのみ@kurumakonomi

メニューを開く

交通渋滞になりそ、道狭いし

croom471@croom4711

メニューを開く

アメリカでは貧困層や被災者向けでも,トレーラーハウスすら贅沢な日本では手作り段ボールハウスが増えるでしょう。

shinemon2017@LeeShinemon2017

メニューを開く

プレハブ小屋暮らしと大差ないイメージっす……

お猿さん@轟驫麤@mamachari3_Jpn

メニューを開く

車庫証明と自動車税w

マイスト@maittayowatta

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ