ポスト

バカじゃなかろか。 では数十年後には彼らが社会の中心になっているであろう代弁を今は誰がするのだ。選挙のたびに行われる寝たきり高齢者の投票権の不正利用を許すよりよほど建設的な提案である。 #反維新に騙されるな

メニューを開く
紀藤正樹 MasakiKito@masaki_kito

法改正して実現したら平等権侵害として違憲無効な法律です。ゼロ歳児は意見表明する能力すらありません。結局親が複数票を持つことと同様になります>維新・吉村共同代表「0歳児に選挙権」を衆院選の公約にする考え=府庁で報道陣の取材に答えた。実現には法改正が必要mainichi.jp/articles/20240…

GOTTI🌻Ⅱ(無所属)@ii_gotti

みんなのコメント

メニューを開く

バカじゃなかろうかなヤツ では自分が産湯に使っている時や幼稚園でお遊戯をしている時の選挙権は無くてくやしいのか?不当に剥奪されていたと憤慨するのか?支持率アップのための「奇策」を出る度にやがてしぼむ観測気球だといい加減気づくなあかん。 #維新の悪に引き寄せられた人 #維新クオリティ

百葉箱住人(人民)@F2qEhmvpAGCuwBu

メニューを開く

高齢者票が多く、 子育て世代や現役世代の施策が 後回しにされてる状況なんだから 子どもに一票持たせることで 下の世代への施策をさせるように 動かそうというのが ドメイン投票方式の目的なんじゃなかったっけ?

メニューを開く

これはダメでしょう!吉村さん 0歳児の選挙権がどうのこうのと言っていますが・・・ それよりも先ずすべきは、戦後の歴史教育でしょうに! 巷の日本史の歴史学が如何に歪曲に編纂されたまま、教育されている事に大問題と、捉えています。

@ 懐古帳@SF7FQFGMlU1PCTZ

メニューを開く

数十年先のことも考えて選択するのが正しい投票行動です。今の国民に数十年先のことを考える能力がないというのは国民をバカにする政党しか言えないたわごとです。

多々良利一@qqolea

メニューを開く

アホ過ぎて何言ってるか意味わからん。

音人🌿@ohya2_

メニューを開く

その代弁は数十年後の代弁された子供の意思と同じですか? ところで両親で意見が割れた場合どっちの親がその代弁を行使するのでしょうか? あみだで決めますか?ジャンケンですか?

soultoto@soultoto2

メニューを開く

代弁を維新さんがして、支持を集めればいいんじゃないの?変な制度作るまで若い世代の声を聞かないの?

メニューを開く

あとは、段階踏むのもありですね。 まずは小学1年生からとか。ごく稀に、そこら辺の成人した人より詳しかったりしますし。

メニューを開く

2歳から好き嫌いはっきりするから、政治家も保育園幼稚園環境改善に全力投球当たり前。cocreco.kodansha.co.jp/cocreco/genera…

メニューを開く

はいはい、おめでたい頭やね。 で、被選挙権は何歳にするんや?5歳か?10歳か?5歳児が政治家になって親が政治活動をするとか言い出すなよ。

とんちゃん 👁️👁️@tonchan_qqq

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ