ポスト

アオダイショウの話 知り合いのお母さんが蔵でアオダイショウを見つけて、こらあ縁起のええもんがいたと思って追い払ったりせずに大事に見守っていたそうな そしたら戦争があって、しばらく家を離れないといけなくなってアオダイショウともそれっきりだったそうな で、戦争終わって、蔵をみに行ったら

メニューを開く

MZK/いけす〜シーズンオフ〜@NeonPhos

みんなのコメント

メニューを開く

いつものところにいて嬉しくなっちゃったんだって なんかええ話やな〜と勝手に思ってる

MZK/いけす〜シーズンオフ〜@NeonPhos

メニューを開く

ヘビはうちの守り神と言われていましたね。子どものころ、長屋の社宅を壊したときに、アオダイショウ出てきて、工事の大工さんたち「こいつがこの古屋を守ってくれとったんじゃなー」といって、山に帰してました。

ありーちぇ😷@ALC_V

メニューを開く

母の実家の梁にはヘビ様が居て毎日卵を1つ梁にのせておくと夕方には殻が土間に落とされていたと、守り神の様なものと言っていた

lapiscorpion@lapiscorpion1

メニューを開く

現在進行形でたぶん1メートル超えが家の中にいます (脱皮あとを計測した結果) 引っ越してきて5年以上経ちますが 今年になって初めてネズミを見て 居間に蛇が出ました 家猫が生き生きとし過ぎてますが たぶん蛇を怖がってますね 現場からは以上ですw

ケセラゲラ50近接注意@TrBCQSxxjoEH8te

メニューを開く

30年ほど昔、初雪が降る前日 勤め先の給湯室にアオダイショウの赤ちゃん(7cmくらい)が。自宅で保護して翌年晩春に野に帰しました🐍

メニューを開く

おばあちゃん家の五右衛門風呂の建屋(母屋と別)にアオダイショウが住んでました♪人間が入浴中も天井からニョロリと半身お伸ばしていた思い出♪ヘビも、ヤモリもクモもまったく気にした事は無かった。ゴキブリやネズミは居なかった、捕食されているのでしょうネ♪(笑)

Emanon 🎈𓃠@NonEma873154

メニューを開く

青大将でよかったですね, 我が家はヤマカガシでしたので,警察に来て貰いましたが、腰が引けて何もできず,近所に気をつける様伝えて帰っちゃいました。 今,というか,ずっと物置の下に棲んでいると思います。毒蛇だけど、驚かさなければ噛まないから,犬も外に出さないし、守神にしてます

母ちゃん@dsOMXA6ujPY7PGX

メニューを開く

祖父は野良でアオダイショウを見つけると連れ帰り家に迎えてました。だから田舎の家にはいつも何頭かのアオダイショウがいて、普段は茅葺屋根の上に見るのですが時々部屋にも出てきました。夏の陽盛りに家に入ると暫し何も見えません。暗さに目が慣れると 畳の上に大きな蛇が這っていたりしました。

上関の自然を愛する会近畿@kaminosekinki

メニューを開く

義実家も家の守り神的に大事にというか見守っていて、家の木に1,5mくらいのアオダイショウ2匹が日向ぼっこなのか上から下に垂れ下がってたのを見たことあります。

たねまるーぷうさん2@hanapakun

メニューを開く

幼少に、実家の天井裏にいたようだ。隙間から一瞬頭出した姿は夢か幻か今も忘れない。 夜中にバタンバタン凄い音でビックリしてたら、「(侵入した)小動物(ネズミ、ハクビシンなど)とケンカしてんのだろ」と…。 母方実家も田圃地帯だったから、珍しい姿でもなかったけどちょっと怖かった。

ヤマトタケル@YamatotakeruI

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ