ポスト

「Twitterみてツイートしてるだけで人と話した気になれる。なんなら見てるだけでいい」と話したら化け物を見るような目で見られたので、それ以降は「本を読んでいると作者と対話してる気になれる。本はいま会えない人にも会えるからすき」と話すようになった。似たようなもんでしょ。

メニューを開く

びねつ@5/18,19 デザフェス B-102,103@bnt369

みんなのコメント

メニューを開く

何かを介していても人の関わるものには人特有の存在を感じることがあるというのは幼少期からいまも変わらない認識で、小学生の頃に考古学の本を図書館で読んでいたときに感じた「遠い」人たちとの邂逅を、その感覚を、いまの遺跡発掘調査の仕事の中でも感じる時がある。

びねつ@5/18,19 デザフェス B-102,103@bnt369

メニューを開く

現代のデカルトやで 「すべて良書を読むということは、著者である過去の世紀の一流の人びとと親しく語り合うようなもので、しかもその会話は、かれらの思想の最上のものだけを見せてくれる、入念な準備のなされたものだ」(方法序説)

長谷川珈/訳書『10ステップでかんたん!魔王の倒しかた』アンドリュー・ロウ著(Audible)@252coffee

メニューを開く

例えばの話、除草用にヤギをレンタルするというニュース、うちの近所でも前に似たような試みがあったんだけど、近所の人が代わる代わるエサをあげに来るので全然草が減らずその年限りで終わった。

小林 新𝔖𝔥𝔦𝔫′𝔎𝔬𝔟𝔞𝔶𝔞𝔰𝔥𝔦@koba82memo

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ