ポスト

逆に「一人で行動しよう!」運動はやりまくる。一人でトイレも行けないとか、常に誰かについてきてもらうお願いするとか、誰と一緒にいるか考えるとか、めんどくさいよね。子どもの頃から「一人で行動できるの自由でかっこいい」を広げたい。

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

一人で休み時間に読書派でした。 別にぼっち寂しいとか嫌いでは無かったので。 小学生低学年の時、運動大好き!皆で校庭で遊ぼうぜ‼️みたいな先生が担任になり、無理矢理読んでいた本を取り上げられ冬の校庭に放たれました(^◇^;)酷いや。

蒲田 スピアマン なつき@boggy_love

メニューを開く

ぼっちを無くするという運動はぼっちを追い詰めるためにやっているとしか思えませんでしたね。 ボッチを作りだしているのも、無くそうという運動もバックは同じ、と感じていました。

いつまでも若いばーば@ritti3939

メニューを開く

悲しいことに… 1人のほうが気楽、孤独を愛する、干渉されないて快感などなど分かるのは大学か社会出てからなんですね… はい、日本人大好きの集団社会、集団行動、集団教育、調和、同調圧力を義務教育で押しつけてるのが原因。

A.松本(Ace.Matsumoto)@占い師@AceMatsumoto

メニューを開く

子供に「お母さん、ぼっちなんだ」と言ったら、心配されたのですが、実は各地に友人がいて、旅行のたびに誰かに合っています、子連れで。子は「こういうぼっちもあるのか。」と思ったようで、心が強くなったように思います。「ポジティブなぼっち」なので、自分の時間を有意義に使えてますよ。

学校のことが気になりすぎるエンジニア@sheela_hiromi

メニューを開く

素敵な試み!! 賛成だけど、遠足などでは置き去り防止のためバディを決めておいてほしいです!!

メニューを開く

娘、基本1人が好きなんだけど…一人でトイレ、一人でご飯当たり前。だけど一人で行動するとジロジロ見られるって言ってました…

土下座で待機中のお母ちゃん。💜🌙@O_tagomen

メニューを開く

自分の頃はトイレで食事と言うよりも、 ベランダで1人で食事していましたよ。 (天気が良い時🌞は最高に美味しかったです!) 後トイレ1つ取っても1人で行く方が 良いと思います。下品だけど大きい方したい時に 一緒に居る方がこっちは気まずいですよ😅💦

スゥイング娘@rost_rie

メニューを開く

一人が好きでもないし、誰かとつるんでたいわけでもないので、なんとも思わなかった。 結果、友達は周りにいたけど、そう言う依存的な感情はなかったね。 別に一人でもいいし、団体でもいい。 基本的に、誰もお前(オレ)のことなんか気にしてないし、気になるのはただの自意識過剰。

ごまさば@gomasaba5038

メニューを開く

小学生時代、連れションする女子チームにウンザリしているボッチでした。でもウンザリしながらも本音は仲間がいて羨ましい、でした。今は1人で行動出来るのはカッコいいと思っています。

あおさん@O5LdE7nHonNEdNT

メニューを開く

わたしは、いつもひとりだぜえ。

群馬のゆみこ@GunmanoYumiko

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ