ポスト

意見表明権を必要的と定めるのは、弊害もあるでしょう。 非合意強制型共同親権と意見表明権の話は分けるべきです。「非合意強制型の共同親権の導入」は不当なので、それについての意見表明権も、そのためのリソース拡大も論ずる必要がない、と私は考えます。非合意強制型共同親権の排除が不可欠です。

メニューを開く
打越さく良 りっけん 立憲民主党@sakurauchikoshi

「子の意思を尊重しつつ、決定の責任は大人が負うべきです。」 まったく同意です。  意思尊重とは表面的形式的に確認することではないですし。 法制審では子の意思を尊重するためリソースを割かない現状を憂う声もあったのに、制度を変えるにあたり子を蚊帳の外のままにするのはどうかと思います

木村草太@SotaKimura

みんなのコメント

メニューを開く

打越さく良議員も木村草太指南役も、既得権益を持った断絶の実行犯である同居親が、断絶の被害者である別居親と「真摯な合意」をするとでも本気で思っているんでしょうか? 家族法の焦点は木村の造語「非合意強制」でも何でもなくて、婚姻中の子の養育関係の維持なのですが。 twitter.com/SotaKimura/sta… pic.twitter.com/uTgKQMdWxi

木村草太@SotaKimura

意見表明権を必要的と定めるのは、弊害もあるでしょう。 非合意強制型共同親権と意見表明権の話は分けるべきです。「非合意強制型の共同親権の導入」は不当なので、それについての意見表明権も、そのためのリソース拡大も論ずる必要がない、と私は考えます。非合意強制型共同親権の排除が不可欠です。

🍊住之江 亘 #デマを許さない社会に@watarusumi

メニューを開く

子の意見表明を確認してから父母が離婚するか、離婚しないのか、を決定するのだろうか。 かんべんしてくれよ。子に押し付けないで下さい。 父母が離婚する、父母が離婚しない、の判断は当事者で決定して下さい。裁判所に丸投げしないで下さい。 twitter.com/YAMATO___1945/…

放送大學(修士のM1かM2)SNS新人@YAMATO___1945

返信先:@SotaKimura面会交流が強制的に実施される。面会交流調停をすれば95%以上も面会交流しなけれねばならない。面会交流しなけれねば罰則まである。 おもいっきりズレている。人間関係を強制すな!!

放送大學(修士のM1かM2)SNS新人@YAMATO___1945

メニューを開く

女は自由だ。自分の身、一つならな。好きにできる。

最良の話し手@bestspacer5

メニューを開く

関係ない。さっさと出ていきゃあ、いい。

最良の話し手@bestspacer5

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ